開業(大正5年)~全線開通(昭和12年)
-
大正5年10月 簸上鉄道開業時木次駅周辺
-
大正5年10月 簸上鉄道開業時宍道駅
-
大正5年10月 大東町 中町から本町を望む
-
大正5年10月 簸上鉄道開業時新聞掲載写し
-
簸上鉄道を走行する汽車
-
昭和初期 加茂中駅
-
昭和初期 幡屋駅
-
昭和初期 大東町駅(現 出雲大東駅)
-
昭和初期 買収前の木次分庫
-
昭和初期 簸上鉄道本社
-
昭和5年9月 国鉄木次線橋梁工事(寺領真金付近)
-
昭和5年 木次駅と機関車車庫
-
昭和5年 宍道駅構内全景
-
大正後期 簸上鉄道社長 絲原武太郎氏(簸上鉄道記念詩より)
-
昭和7年頃 木次駅周辺
-
昭和8年12月 木次駅周辺(木次製鋼所)
-
昭和9年8月1日 簸上鉄道から鉄道省への引渡調印式
-
昭和5年7月 下久野隧道から清久山を望む(下久野隧道工事写真帳より)
-
大正後期 加茂中駅付近(簸上鉄道記念詩より)
-
昭和初期 幡屋駅(貨物車積込基地)
-
昭和3年 久野隧道工事場全景(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和3年 鉄道省下久野官舎全景(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和6年4月 下久野トンネル貫通式(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和7年12月18日 下久野停車場(鉄道開通式当日)
-
年代不詳 木次駅(簸上鉄道記念詩より)
-
年代不詳 出雲坂根(三段式スイッチバック)
-
年代不詳 赤川鉄橋(簸上鉄道記念詩より)
-
年代不詳 簸上鉄道客車(簸上鉄道記念詩より)
-
年代不詳 海塩温泉(簸上鉄道記念詩より)
-
大正10年5月 起工式(簸上鉄道記念詩より)
-
昭和初期 簸上鉄道職員 加茂中駅
-
昭和初期 簸上鉄道職員 加茂中駅
-
昭和5年7月 下久野停車場(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和5年7月 日登下久野間橋梁架桁工事(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和5年7月 日登下久野間橋梁架桁工事(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和5年7月 日登下久野間橋梁架桁工事(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和5年7月 日登下久野間橋梁架桁工事(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和5年7月 日登下久野間橋梁架桁工事(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和5年7月 日登下久野間橋梁架桁工事(下久野隧道工事記念寫眞帖から)
-
昭和5年7月 日登下久野間橋梁架桁工事
-
昭和5年7月 日登下久野間橋梁架桁工事
-
昭和5年7月 日登下久野間橋梁架桁工事
-
昭和初期 加茂中駅
-
昭和12年12月 備後落合停車場
-
昭和初期 木次機関庫工事始まる
-
年代不詳 木次駅構内
-
昭和7年12月路線図と時刻表
-
昭和14年9月15日 時刻表
-
昭和11年7月 時刻表
-
大正5年10月 簸上鉄道線路略図
-
大正5年10月 簸上鉄道沿線案内
-
大正5年10月 簸上鉄道沿線案内(裏表紙)
-
大正5年10月 簸上鉄道沿線案内(案内図 右)
-
大正5年10月 簸上鉄道沿線案内(案内図 左)
-
大正5年10月 簸上鉄道沿線案内(案内 右)
-
大正5年10月 簸上鉄道沿線案内(案内 左)