【うんちく12】大正5年の乗車賃
大正5年の乗車賃
大正5年の開通時、宍道駅から木次駅までの乗車賃は次のとおりです。
宍 道 | ◎27銭 | ◎41銭 | ◎60銭 |
17銭 | 26銭 | 39銭 | |
加茂中 | ◎17銭 | ◎36銭 | |
10銭 | 23銭 | ||
大 東 | ◎23銭 | ||
14銭 | |||
木 次 |
◎はグリーン車級、下段は並。
当時、米が1升10銭から15銭くらいだったため、かなり高い料金設定である。ちなみに開通後の10日間は乗車賃が3割引きであった。
大正5年の開通時、宍道駅から木次駅までの乗車賃は次のとおりです。
宍 道 | ◎27銭 | ◎41銭 | ◎60銭 |
17銭 | 26銭 | 39銭 | |
加茂中 | ◎17銭 | ◎36銭 | |
10銭 | 23銭 | ||
大 東 | ◎23銭 | ||
14銭 | |||
木 次 |
◎はグリーン車級、下段は並。
当時、米が1升10銭から15銭くらいだったため、かなり高い料金設定である。ちなみに開通後の10日間は乗車賃が3割引きであった。