全線開通~国鉄時代(昭和)
-
昭和12年 出雲坂根~三井野原間
-
昭和12年 全線開通時(木次停車場付近)
-
昭和20年代 スイッチバック(出雲坂根~三井野原間)
-
昭和30年代 スイッチバック(出雲坂根~三井野原間)
-
昭和33年12月 レールバス導入時(木次駅)
-
昭和34年頃 急行ちどり号(木次駅構内)
-
昭和33年9月 木次トンネル(八日市上小路地)
-
昭和30年代 お召列車(木次駅貨物線)
-
昭和37年 三井野原~坂根間 スイッチバック
-
昭和38年2月 豪雪時 出雲大東駅
-
昭和38年2月 豪雪時 木次駅構内
-
昭和39年7月 豪雨時木次駅構内
-
昭和42年 加茂中駅構内
-
昭和49年11月 機関車『C56108号』移設展示
-
昭和49年11月 機関車『C56108号』移動の際
-
昭和45年撮影 蒸気機関車『C56108号』
-
昭和45年撮影 蒸気機関車『C56105号』
-
昭和47年撮影 機関車『C11101号』
-
昭和50年撮影 ディーゼル機関車 DE型車両
-
昭和50年撮影 ディーゼル機関車 DE型車両 日登駅
-
昭和58年撮影 JR木次駅前
-
昭和58年3月 木次線脱線(出雲坂根~三井野原間)
-
昭和61年7月 臨時列車運行(木次町里方地内)
-
昭和62年6月 キハ52 『むらくも号』
-
昭和62年6月 キハ52 『むらくも号』内部
-
昭和43年2月 出雲坂根駅「豪雪時」
-
昭昭和43年2月 出雲坂根駅「豪雪時」
-
昭和43年2月 出雲坂根駅 消防団による水補給
-
昭和44年4月 SL走行風景 雲南市大東町地内
-
昭和44年4月 SL走行風景 雲南市大東町地内
-
昭和40年代 木次駅構内6番線
-
昭和40年代 雲南市木次町寺領地内
-
昭和40年代 雲南市木次町寺領地内
-
昭和20年9月17日 宍道加茂中間 築堤崩壊
-
昭和42年 出雲坂根駅
-
昭和50年代後半 三井野原スキー場
-
昭和50年代後半 三井野原スキー場
-
昭和40年代 出雲坂根駅
-
昭和46年9月21日 木次機関区
-
昭和37年 木次機関区内
-
昭和45年 木次駅構内5番線
-
昭和45年 木次町寺領地内
-
昭和45年 木次町寺領地内
-
昭和45年 木次駅構内保線区研修
-
昭和45年 木次駅構内ちどり点検風景
-
昭和27年 鉄道開業80周年記念パレード
-
昭和41年 木次機関区内転車台
-
昭和41年 木次機関区内転車台
-
昭和41年 木次機関区内転車台
-
昭和40年代後半 幡屋駅
-
昭和40年代後半 出雲大東駅
-
昭和40年代後半 下久野駅
-
昭和40年代後半 下久野駅
-
昭和40年代前半 木次駅車庫
-
昭和40年代前半 木次機関区内
-
昭和49年 下久野駅周辺(映画「砂の器」撮影風景)
-
昭和49年 下久野駅周辺(映画「砂の器」撮影風景)
-
昭和49年 下久野駅周辺(映画「砂の器」撮影風景)
-
昭和49年 下久野駅周辺(映画「砂の器」撮影風景)
-
昭和49年 下久野駅周辺(映画「砂の器」撮影風景)
-
昭和39年7月 豪雨時 加茂中駅~幡屋駅間
-
昭和39年7月 豪雨時 木次駅前
-
昭和39年7月 豪雨時 救援物資運搬(木次線上)
-
昭和36年7月 日登地内水害時(日登駅~下久野駅間)
-
昭和40年代 SL走行風景(加茂中駅~幡屋駅間)
-
昭和40年7月 出雲大東駅前(旅行団出発式)
-
昭和40年7月 出雲大東駅
-
昭和40年7月 出雲大東駅
-
昭和39年7月 久野川堤防決壊(木次駅~日登駅間)
-
昭和39年7月 豪雨時 木次駅構内
-
昭和39年7月 木次地内(木次駅~日登駅間)
-
昭和39年7月 木次地内(木次駅~日登駅間)
-
昭和40年代後半 幡屋駅
-
昭和40年代後半 出雲坂根駅
-
昭和50年代 木次駅前
-
昭和57年 くにびき国体(木次駅)
-
昭和50年代後半 出雲大東駅
-
昭和50年代後半 出雲大東駅
-
昭和57年 送迎~くにびき国体(木次駅)
-
昭和50年代 木次駅周辺(空撮)
-
昭和50年代 木次駅周辺(空撮)
-
昭和61年4月12日 木次駅引込線撤去
-
昭和61年4月12日 木次駅引込線撤去
-
昭和61年4月12日 木次駅引込線撤去
-
昭和50年代後半 出雲坂根駅
-
昭和30年代 木次駅(空撮)
-
昭和34年 木次駅(空撮)
-
昭和30年代 木次駅
-
昭和36年 木次線(木次駅から日登駅間)
-
昭和30年代 木次駅
-
昭和30年代 木次駅
-
昭和30年代 木次駅
-
昭和30年代 木次駅
-
昭和40年代 急行ちどり(南大東~木次駅間)
-
昭和40年代 出雲三成駅
-
昭和40年代 SL(C56108)走行風景
-
昭和40年代 SL(C56108)走行風景
-
昭和40年代 SL(C56108)走行風景
-
昭和40年代 SL(C56107)走行風景
-
昭和40年代 SL(C56107)走行風景
-
昭和59年 出雲横田駅・八川駅開業50周年式典(横田駅)
-
昭和62年 キハ52『むらくも号』出雲三成駅
-
昭和50年代 キハ52
-
昭和50年代後半 急行ちどり走行風景
-
昭和50年代 急行ちどり木次駅構内
-
昭和61年4月 通学時の様子 木次駅
-
昭和61年4月12日 木次駅引込線撤去
-
昭和50年代 日登駅
-
昭和50年代 出雲坂根駅(キハ52とちどり号)
-
昭和50年代 木次駅
-
昭和50年代 木次駅構内(測定車両)
-
昭和50年代 木次駅
-
昭和50年代 木次駅
-
昭和50年代 木次駅
-
昭和50年代 木次駅(ちどり号)
-
昭和50年代 木次駅(ちどり号)
-
昭和50年代 木次駅(ちどり号)
-
昭和50年代 木次駅構内
-
昭和50年代 木次駅構内
-
昭和50年代 八川駅
-
昭和40年代 木次駅(キユニ011)
-
昭和40年代 木次駅(C56107)
-
昭和40年代 木次駅(C11330)
-
昭和49年 木次~日登駅間 木次町真野地内(C56110)
-
昭和49年 SL走行 奥出雲町三成地内
-
昭和50年代 横田駅(保線車両)
-
昭和50年代 横田駅(保線車両)
-
昭和50年代 横田駅(保線車両)
-
昭和50年代 横田駅(保線車両)
-
昭和50年代 亀嵩駅(保線車両)
-
昭和50年代 亀嵩駅(保線車両)
-
昭和50年代 亀嵩駅(保線車両)
-
昭和50年代 亀嵩駅(保線車両)
-
昭和50年代 木次駅