• トップ
  • 乗る!
  • 助成事業と企画提案の受付
  • 県外誘客旅行商品販売促進業務企画提案について

県外誘客旅行商品販売促進業務企画提案について

木次線利活用推進協議会では、令和7年度において、木次線の乗車の魅力を組み込んだ県外からの誘客旅行商品を造成し、旅行会社による販売促進を図ることを目的とした「県外誘客旅行商品販売促進業務」の企画提案を次のとおり募集します。

企画提案いただく業務内容>

業 務 名 木次線利活用推進 県外誘客旅行商品販売促進業務
業務内容 「木次線利活用推進 県外誘客旅行商品販売促進業務 提案競技仕様書」のとおり
業務期間 契約締結日から令和8年2月28日まで
委託料上限 「木次線利活用推進 県外誘客旅行商品販売促進業務 提案競技仕様書」のとおり
応募資格等 「木次線利活用推進 県外誘客旅行商品販売促進業務 提案競技実施要領」のとおり

 公募スケジュール>

募集期間 令和7年4月18日(金)~5月2日(金)17時

※参加表明書、企画提案質問書、企画提案書の様式は、木次線利活用推進協議会のホームページで閲覧、ダウンロードできるほか、下記の問い合わせ先で配付する。

企画提案の参加表明書の提出 企画提案に参加する者は、参加表明書(様式1)を令和7年5月2日(金)17時までに持参または郵送により1部提出すること。

※持参の場合の受付時間は、9時から17時(土・日・祝日は除く。)までとし、郵送の場合は、郵便書留による必着に限る。

参加資格通知郵送予定日 令和7年5月8日(木)
疑の受付期間 質疑がある場合は、必ず企画提案質問書(様式2)にて、令和7年5月1日(木)17時までに持参またはメールにより提出すること。
質疑の回答 随時 ※最終回答は令和7年5月2日(金)とする。
質疑の回答方法

・企画提案の参加資格があると通知した者に対して、各参加者の質疑をとりまとめてすべて同じものをホームページで上で回答する。

・参加表明書に記載された連絡担当者に対してメールにより送信する。

 ・メールアドレスの誤記載及び各社内で受信したものの伝達の不備等により生じた不利益については関知しない。

企画提案書提出期限 令和7年5月16日(金)17時
審査予定日 令和7年5月下旬予定   ※書面審査の場合あり
委託候補者の決定 令和7年6月上旬を予定

<仕様書・実施要領様式など>

仕様書

提案競技実施要領

様式1 参加表明書

様式2 企画提案質問書

様式3 企画提案書

問い合わせ・提出先

木次線利活用推進協議会事務局

奥出雲町役場定住産業課内(〒699-1511 仁多郡奥出雲町三成358-1)

TEL:0854-54-2524

MAIL:oku-kanko@town.okuizumo.shimane.jp